基礎代謝量の違い(年齢・性別)

基礎代謝量の違い(年齢・性別)

基礎代謝とは、人が生活を送るために必要最低限のエネルギー消費量のことをいい、この基礎代謝量の高さ・低さによって、太りやすい体、また脂肪を燃焼しやすい体になります。

 

「年齢」と「男女の性別」から生じる基礎代謝量の差について、ご紹介したいと思います。

 

<性別>
一般的に、女性は男性と比較して基礎代謝量が低いといわれています。理由は、女性の妊娠・出産にあるといわれています。この大切な仕事のために、女性は少ないエネルギー消費量で生命維持をすることができるといわれています。数値としては、成人男性は、1日約1200〜1600kcal、女性は約1000kcal〜1300kcalとなっています。

 

<年齢>
基礎代謝量は、年齢によっても変化が生じます。基礎代謝が最も高い時期は、20歳になる前の成長期で、平均値は男性が1日1500kcal、女性は1200kcalといわれています。成長期後、基礎代謝はだんだん減少し、40才前後では、男性が1450kcal、女性は1150kcalになり、50才前後になると、男性は1400kcal、女性は1100kcalまで減少するといわれています。

 

年齢を重ねるにつれて、食事の量は増えていないのに、だんだんと太ってきたという人は結構いらっしゃると思いますが、これは基礎代謝量の低下によるものです。

 

人間は通常、だんだんと基礎代謝量が減少し、生活するために必要とするエネルギー消費量が少なくなります。年齢を重ねても太らないためには、自分に適した摂取カロリーを認識したり、基礎代謝量のアップを心がける必要があります。