基礎代謝量の変化(環境・筋肉量)

基礎代謝の変化(環境・筋肉量)

健康的なダイエットにとって欠かせないポイントとなる基礎代謝ですが、基礎代謝量には、全ての人が同じというわけではなく色んな要素によって違いがあります。前述しました性別や年齢の他にも、環境や風土、体格、人種によっても差が生じます。

 

<夏・冬の温度差>
基礎代謝は、暑い時の方が、寒い時より低いといわれています。ですので、日本の四季でいえば、気温が高い夏は、寒い冬と比較して基礎代謝量が低くなるといえます。また、暖かい地域に住んでいる人々は低く、寒冷地暮らす人々は高い傾向があるということもいえるそうです。ちなみに、気温が低い場合、基礎代謝量が高くなる理由は、体温を維持するためです。

 

夏バテであまり食べられないことが続いても、体重の変化が少なかったり、逆に冬に多少食べる量が増えても体重がさほど増えてない、ことがあるのもこの温度差による基礎代謝量の変化が原因のようです。また、冬に薄着を心がけることで基礎代謝量の向上が期待できるので、ダイエットにつなげることができます。

 

<筋肉量>
基礎代謝量は、筋肉量・体格によっても差があります。日常的に体を動かしたり運動をしている人は、筋肉が付いています。筋肉量の多い人は、気温が低い寒い時に、基礎代謝を機能させエネルギーの消費量を増やすことで体温を維持しようとします。逆に、普段あまり体を動かさない筋肉量の少ない人は、体に脂肪を蓄積することで体温を保とうとするのです。ですので、筋肉量の少ない基礎代謝が低い人は、冬になると太りやすい傾向にあります。